運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1992-04-03 第123回国会 衆議院 建設委員会 第5号

水源涵養保安林土砂流出防備保安林土砂崩壊防備保安林水害防備保安林などありますね。とりわけダムについては、これは重要なことだ。これはこれで林野庁がやっちゃう。  ですからどういうことが起きておるかというと、香川県でも問題になっている大内ダムというのがある。ダムの最も近いところの百ヘクタールというのは、ダムの水辺、堤防の周辺、全く無指定なんです。

三野優美

1973-09-20 第71回国会 参議院 内閣委員会 第31号

それから水害防備保安林というのがございます。これは川の水害を押えるというごとは昔からもいわれております、その保安林でございます。それから潮害防備保安林。潮風から農作物を守るというふうな潮害防備保安林がございます。それから干害防備保安林がございます。干害というのは干ばつ干ばつの場合に、森林がありますというと蒸発作用を防ぐ作用がございますので、干ばつ防止保安林がございます。雪害の防止

福田省一

1969-07-01 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第43号

そのほか、あとこまかいものを名前だけ申し上げますと、飛砂防備保安林防風保安林水害防備保安林、潮害防備保安林干害防備保安林防雪保安林防霧保安林なだれ防止保安林落石防止保安林防火保安林魚つき保安林航行目標保安林保健保安林風致保安林というように名称はたくさんございますが、面積的にいいますと四、五%ということでございます。

片山正英

1964-03-26 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第26号

芳賀委員 現在の保安林種類は、水源涵養林から始まって、風致保安林まで十一種類に分かれておるわけですが、特に今回の延長が水源涵養を中心として行なうということであれば、たとえばこの保安林種類の中の水害防備保安林であるとか、干害防備保安林とか、これらは、下流にダムが設置されておるような場合、当然ダム上流地点水害とか、あるいは干害によってダム保水量が平常どおり確保できないというような事態がしばしば

芳賀貢

  • 1